こんにちは!
まいまいです!
寒暖差にやられまくって、喉が死んでおりますが、今日も元気です!
先日、大人気イベント!ちょいphotoが大盛況で終了しました!
いつもとは違った年齢層の子どもたちや、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に撮影!
とかもあり、めちゃめちゃ楽しかったでーす!
次回の開催は、8月!!
もう少ししたらリリースしますので、お待ちくださーい!
さてさて今日は、
子供写真スタジオのおすすめ!
おしゃれに撮れる人気スタジオの選び方を解説します!
「子供の晴れの日をステキな写真で残したい!」
「安くておしゃれに撮影できるおすすめの撮影スタジオはある? 」
誕生日、七五三、入園や入学など子供の成長の節目には写真スタジオで撮影して、思い出をしっかりと形に残しておきたいお父さん、お母さんは多いと思います。
最近ではさまざまな子供向けの写真スタジオも増えていますが、実際にどのようなサービスを行っているか、どのような料金プランがあるのか知らないことも多いのではないでしょうか。
そこで、子供写真スタジオの選び方などをお伝えしていこうと思います!
子供写真スタジオの基礎知識
子供写真スタジオで撮影をするメリットとデメリット、種類などの基礎知識!!!
子供写真スタジオで撮影するメリット・デメリット
子供写真スタジオで撮影してくれるのは、当然ながら全員プロのカメラマン。
子供を撮り慣れている人たちばかりなので、それぞれが子供の笑顔を引き出すための技をもっており、子供の魅力的な瞬間を切り取ってくれます。
また、子供写真スタジオは、非日常的なファンタジックなセットが整っているところや、シンプルなセットでクールな写真が撮れるところなど、それぞれのスタジオで撮れる写真のテイストが異なってきます。
かわいらしく撮るのが得意だったり、かっこよく撮るのが得意だったりと上手に選べば、好みのテイストで、子供の写真を撮ることができます。
最近の子供写真スタジオでは、子供衣装をたくさん用意しているところがほとんど。
ドレスだったり着物だったり、動物などの着ぐるみなど、バラエティーに富んだラインアップになっており、子供の好きな衣装を着させて撮影することができます。
スタジオによっては、スタイリストやヘアメイクさんがいることもあるので、プロのアレンジでかわいい写真が撮れることも。
そして、写真スタジオで撮影した写真は、プリントやデータ納品などがあるので、納品方法も事前にチェックしましょう。
それ以外にも、プランによっては台紙に貼ったり、フォトブックやカレンダーに加工できたりします。
最近では、マグカップやキーホルダーにしてくれるスタジオもあり、このようなグッズは遠くに住む家族や親戚へのプレゼントにも人気です。
一方で、デメリットは、出張撮影ができないこと。
自宅や公園などでの日常を切り取ったような自然な写真は撮ることができません。
スタジオでの撮影は基本的に室内の撮影となるため、おもにセットや小道具を用いた非日常的な写真がメインとなります。
最近では、時期によっては出張撮影を期間限定で行っているstudioもあるので、ぜひチェックしてみてください!
子供写真スタジオはどのようなときに利用する?
子供写真スタジオは、どのようなタイミングでも利用できますが、子供の誕生日や七五三、小学校への入学といった、子供の成長の節目などで利用される方がほとんどです。
最近では、ニューボーンフォトや生後半年のハーフバースデーや1/2成人式、七五三の3歳の男の子の撮影が増えてきています。
<子供写真スタジオの利用タイミング>
- ニューボーンフォト
- お宮参り
- お食い初め、100日祝い
- 初節句
- ハーフバースデー
- 誕生日
- 七五三
- 入園、卒園
- 小学校入学
- 1/2成人式
子供の写真を撮影できる場所
子供の写真を撮ってくれるところとしては、全国にチェーン展開していて、CMや街中などでよく見かける専門スタジオのほかに、一軒家やマンションの一室がスタジオのようになっているハウススタジオ、証明写真や記念写真などを撮影する昔ながらの写真館の3種類があります。
専門スタジオを中心に、ハウススタジオ、写真館、それぞれの特徴などをまとめてみました。
<専門スタジオ、ハウススタジオ、写真館の違い>
専門スタジオ
特徴 ・チェーン展開しているため、どこで撮影しても同じクオリティの写真ができあがる
メリット ・選べる衣装の数が、写真館やハウススタジオと比べて比較的多い・撮影のプランが豊富
デメリット ・プラン内での撮影のため、それ以外については対応が難しい場合がある
ハウススタジオ
特徴 ・家の延長線上のようなアットホームな雰囲気で撮影ができる・スタジオによってセットが異なるので、個性的な写真が 撮れる
メリット ・リラックスした自然な姿などバリエーション多く残せる
デメリット ・自然光撮影の場合、早めに撮影時間が終わる。天気により仕上がりが異なることも。
・1組ずつの撮影で撮影枠が少なくが取れないところも
写真館
特徴 ・シンプルな背景ときっちりとした照明できれいな写真が撮れる
メリット ・かっちりとした美しい写真が残せる
・ハウススタジオや専門スタジオと比べると、型の写真クオリティが高い
デメリット ・決まった場所での撮影が多く、走り回るようなナチュラルな印象の写真は難しい
・クオリティ重視のため、納品枚数が少ないことも
専門スタジオは、衣装が豊富で選ぶ楽しさもありますし、店舗も多く大手ということも安心。
専門スタジオは、衣装などで個性も出せますし、どこでも高いクオリティがあるので、できるだけリーズナブルに質の高い写真を撮りたい人は専門スタジオを選ぶのがよいでしょう。
個性的でナチュラルな写真が撮りたい場合はハウススタジオ、キッチリとしたクオリティの高い記念写真が欲しい場合は写真館もおすすめです。
子供写真スタジオの選び方
写真館やハウススタジオであれば、撮影してくれるカメラマンや、スタジオの雰囲気などをもとに選ぶとよいですが、全国展開している専門スタジオ(以下、「子供写真スタジオ」)は、どのように選べばいいのか困ってしまう人もいると思います。
子供写真スタジオの選び方をまとめました。
<子供写真スタジオを選ぶポイント>
- 自分たちが望むテイストの写真が撮影できるか
- 衣装の豊富さ
- 撮影プランの内容
- 写真データはもらえるか
- スタジオの立地
自分たちが望むテイストの写真が撮影できるか
子供の自然な笑顔が映えるようなナチュラルなセットだったり、子供がかっこよく写るスタイリッシュなセットだったりと、各スタジオでセットに特徴があります。
まずは、自分たちがどのような雰囲気の写真にしたいのか、しっかりとイメージをもったうえで、そのイメージに合うスタジオを選ぶようにしましょう。
スタジオのセットについては、ホームページでも確認できますし、中にはスタジオ見学を行っているところもあるので、スタジオ見学をして実際の雰囲気を確認すると決めやすいかもしれません。
また、ホームページやSNSなどにある写真で自分たちの好みに合ったものがあるかどうか、スタジオまたはカメラマンの作品をチェックしましょう。
最近では、スタジオにコーディネーターやスタイリスト、ヘアメイクなどがいることも増えてきています。
コーディネーターは撮影全般を取り仕切る人なので、コーディネーターに撮影イメージを伝えれば、衣装を選んでくれたり、カメラマンとの調整も行ってくれます。
スタイリストやヘアメイクがいれば、子供の魅力をより引き立ててくれるでしょう。
コーディネーターやスタイリスト、ヘアメイクがいるスタジオかどうかかもチェックするポイントのひとつです。
ただ、人見知り、場所見知りをしやすい場合は、スタッフ数が少ない方が場所に慣れやすいということも。
衣装の豊富さ
スタジオにどれくらいの衣装が用意されているのかチェックしましょう。子供写真スタジオでは、気に入った衣装のサイズがない場合も。。そのため、そろえている衣装が多ければ多いほど、自分たちのイメージにある衣装を選べる幅が広くなります。ホームページに掲載されている衣装を見たり、衣装見学をして決めておけばスムーズに選べます。
最近では、お父さんやお母さんの衣装もそろえているところがあるので、家族写真を撮る場合には、親の衣装をそろえているところを選んでもよいでしょう。
各スタジオともさまざまな撮影プランを用意しています。受け取れる写真のカット数や、何着まで衣装を変えて撮影ができるか、台紙やアルバムといった仕上げをしてくれるのかが決まっています。もらえる撮影カットが多かったり、着替えの回数が増えたりすると、その分、料金も高くなります。プラン料金とは別に費用がかかる衣装もありますので事前のチェックを。
また、仕上げの商品もしっかりと確認するようにしましょう。データ納品ができるところが増えてきましたが、撮影プランによってはフォトアルバムやフォトパネルにしてくれる場合もあります。撮影プランには組み込まれていないものの、追加料金を払えば、カレンダーやキーホルダーなど写真グッズをオーダーできるところもあります。
自分が何枚くらい写真を欲しいかや、何着分着替えて撮影させたいか、どのような仕上げにしたいかなどを考えて、自分たちが望むプランと予算に合ったスタジオを選びましょう。
また、撮影当日に熱が出たといったように、子供の体調不良は予測が難しいもの。キャンセル料金がかかるところ、かからないところがあるので、キャンセルポリシーもチェックしましょう。
写真データはもらえるか
七五三で撮影した写真を年賀状に使いたいといったように、せっかくプロのカメラマンに撮ってもらったのだからほかでも使いたいと思う人は多いと思いますが、撮影した写真データについては撮影プラン内の料金でもらえるところと、もらえないところがあります。 写真データがもらえる場合でも、撮影プランの料金に含まれているところもあれば、追加料金を払ったり、アルバムなど撮影プラン以外のアイテムを追加購入することでもらえる場合もあります。
データがもらえる時期もそれぞれ異なります。すぐもらえる場合や1週間、1ヶ月などかかる場合もあります。
スタジオの立地
子供と一緒の移動になるので、できるだけ自宅から乗り換えも少なく、最寄駅やバス停から近いスタジオを選ぶようにしましょう。また、車が利用できる場合は、自宅からは多少遠くても、駐車場を備えているスタジオも選択範囲になります。
まとめ
子供の成長の思い出を残す写真だからこそ、子供写真スタジオ選びは失敗したくないもの。
どのスタジオも、衣装の豊富さや、撮影プラン、スタジオの雰囲気だったりとさまざまな部分にこだわっているので、自分たちが撮影してもらいたい写真のイメージをもとに、今回紹介したポイントに注目しながら子供写真スタジオを選んでみてはいかがでしょうか。
そのうえで、アルバムやフォトフレームなどの商品を購入すれば、さらによい思い出になるはずです。
studioPICTUREでは下記のキャンペーンを開催中!!!
お宮参り&100日祝いキャンペーン
1歳限定!お得な誕生日キャンペーン
七五三超早割りキャンペーン!
ご予約はコチラから‼︎
撮影に関するご質問やご相談がありましたら
お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください^^